BLOGブログ

一覧に戻る

Andou Gallery

2019.07.20

次は、兵庫県立美術館にある「安藤忠雄展」へ。

ここは、今年5月にオープンしたばかりの常設コーナーで、なんと無料です!

安藤氏デザインの「青春」を表現した青りんごのオブジェが目印。

初期の作品に始まり、阪神淡路大震災後のプロジェクト、

海外の代表作など、ありとあらゆる作品のドローイング(手書き図面)や

模型が惜しげもなく展示されています。

初期の代表作「住吉の長屋」の模型。

1/10スケールなので、四方八方から見られ、逆にリアル!

設計当時からのオーナーが、現在も住んでいるとか?

そして、おととし国立新美術館で話題になった「光の教会」

この作品は、1989年建築。 かなり厳しい予算のプロジェクトだったとか。

十字架部分は、当初案ではガラスは入れない予定でしたが、

それはさすがに礼拝に訪れる方が寒いということで却下(そだよネ)

でも国立新美術館の再現作品には、ガラスなし!

28年目の挑戦だったとか(その頑固一徹が素晴らしい)

イタリアはベネツィアの歴史ある美術館「ブンタ・デラ・ドガーナ」の修復にも携わっています。

当時から残された木造やレンガ造りのなかに、コンクリート打放の壁がクール!

21年前にベネツィアに訪れた時は、まだ修復前でした。 

いま思えば、う~ん残念…。

このあたりの模型になるともはや「建築」ですね。

氏に関係する著作がそびえ立つ↓ 凄い数。

せっかくだからカーデザインも。

ってことで、

立ち寄ったのは、旧居留地にある「アストンマーティン」ショールーム。

スタッフさんと近日公開の「007」のボンドカーの話などしているところに、

我々のような冷やかし客じゃない、ホントのお客様が来店。

すると、さっきまで談笑していたスタッフさん、我々そっちのけ(笑)

そのお客様から「3,000万円キャッシュで。」との声が聞こえる。

ウソッ!?

スーパーカーを買う瞬間って以外と貴重ですよね。

だって、3,000万円の買い物は普通、住宅ローンですよ。

それも30年とか35年とかで・・・

もう、いろんな意味で頭の中いっぱいで帰りました。

一覧に戻る

facebook

MORE

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォーム

MORE

casita戸建賃貸住宅

casita戸建賃貸住宅

MORE